家計簿アプリ Zaim、「使う」「貯める」「増やす」など、役割別に口座を管理する「口座グループ機能」をリリース


家計簿アプリ Zaim、「使う」「貯める」「増やす」など、

役割別に口座を管理する「口座グループ機能」をリリース

~ Zaimユーザーの約 8 割が 3 口座以上を保有していると回答、
役割別の管理で家計状況をより把握しやすく~


1,000 万ダウンロードを超える個人向け家計簿サービス「Zaim」を運営する株式会社 Zaim(本社:東京都港区、代表取締役:閑歳孝子)は 6 月 14 日、「使う」「貯める」「増やす」といった役割別に口座を分類し、それぞれの合計額や推移を一目で確認できる「口座グループ機能」※をリリースしました。複数の口座を役割別に管理することで、家計全体の状況が把握しやすくなり、計画的な支出管理や資産形成をサポートします。

※ご利用には有料プランへの登録が必要です。また、Androidは順次反映予定です。

約 8 割が 3 口座以上を保有していると回答、口座の使い分け第 1 位は「生活費用口座と貯金用口座」75.2%

「Zaim」ユーザーを対象に実施した「口座の家計管理方法」に関するアンケート調査によると、約8割が3口座以上を保有していることがわかりました。また、回答者全体の 4 分の 1 以上が 5 口座以上を保有している結果となりました。

複数口座の使い分けについて聞いたところ、第 1 位が「生活費用と貯蓄用に分けている」 75.2% となり、生活費とは別に貯蓄用口座をつくることで、「貯蓄金額を把握しやすい」、さらには「毎月の貯蓄額の変動が目に見えてモチベーションアップに繋がる」といった回答がみられました。第 2 位が「資産形成用の口座を分けている(証券口座含む)」41.1%となり、生活に必要な分以外は投資用口座に入金するなど、「使う」「貯める」だけでなく「増やす」ことへの関心の高さがうかがえました。第 3 位が「入金用と出金用に分けている」26.5% となり、日々の支出額を把握しやすくしたり、カードの引き落としでポイントが貯まる銀行を出金用にするなど工夫している人もいました。

▼第 1 位「生活費と貯蓄用に分けている」 75.2%

・「給与が入る口座と引き落とし用の口座は同じ口座にし、もう一つは完全な貯蓄用口座にしている。日常的に変動がある口座と完全に分ける事で、毎月の貯蓄管理がしやすくなった」(女性 30代 専業主婦)

・「貯蓄用口座の残高合計が現在の自分のまとまった資産なので、貯蓄金額が把握しやすくなることで、貯蓄に対するモチベーションも上がる」(女性 40代 会社員)

▼第 2 位「資産形成用の口座を分けている(証券口座含む)」41.1%

・「現金を持ちすぎないよう、必要な分を指定口座に置き残りは全て投資に回す」(女性 40代 会社員)

・「投資用と貯蓄用は給料が入ったら先に入金している」(女性 60代以上 自営業)

▼第 3 位「入金用と出金用に分けている」26.5%

・「入金口座と出金口座を分けることで使った金額がわかりやすい」(女性 40代 会社員)

・「金利の高い口座は入金用、日頃の出金用には利便性から別の銀行を使用」(男性 60代以上 会社員)

・「カードの引き落としでポイントが貯まる銀行を出金用にしている」(男性 20代 )

(調査概要:「口座の家計管理方法」についてのアンケート/調査方法:インターネット調査/調査期間:2023 年 4 月 28 日(金)〜 2023 年 5 月 7 日(日)/調査対象:Zaimユーザー/調査人数:1,021人)

口座グループ機能」の特徴

「使う」「貯める」「増やす」といった役割別に口座を分類し、それぞれの合計額や推移を一目で確認することができます。「現金でいくら貯められているか」「投資分がいくらあるか」など、家計全体の状況が把握しやすくなり、計画的な支出管理や資産形成をサポートします。それぞれの口座グループの名称は、用途に応じて変更したり、追加することができます。  

家計簿サービス「Zaim」

https://zaim.net

1,000万ダウンロードを超える家計簿サービス「Zaim」は、スマートフォンなどから簡単に家計簿を記録できるサービスです。紙のレシートを撮影して自動で読み取る機能に加え、銀行やクレジットカードとの連携機能によって支出や収入を自動的に記録できるため、手軽に家計を管理できます。

そのほかにも「人生の可能性を “見える化” する」をテーマに、人生のステージの変化ごとにライフプランを繰り返し見直せる「一生黒字」や、目的別に家計の目標を立てて進捗を把握できる「コース制」など、近い将来から遠くの未来までをカバーする振り返り機能も数多く提供しています。

直近では、家計の記録に加えて日々の気づきを記録できる「デイリーメモ」機能など、暮らし全体へ価値の提供範囲を拡大しており、一人ひとりがより良い行動を選び取れる社会の実現を目指しています。

採用ページ

公式サイト:https://zaim.co.jp/recruit
関連する求人:https://www.wantedly.com/projects/1292776

会社概要

https://zaim.co.jp

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

株式会社 Zaim 広報担当
https://zaim.co.jp/contact

適切な支出項目をAIが提案する新機能「Zaim カテゴリ整理 AI」を公開


家計簿アプリZaim、

適切な支出項目をAIが提案する新機能「Zaim カテゴリ整理 AI」を公開

〜 ​​支出項目の「未分類」を削減し、正確な支出傾向の把握と予算立案をサポート〜


1,000 万ダウンロードを超える個人向け家計簿サービス「Zaim」を運営する株式会社 Zaim(本社:東京都港区、代表取締役:閑歳孝子)は 6 月 8 日、ChatGPT を展開する OpenAI 社による API を活用した新機能「Zaim カテゴリ整理 AI( ​​https://content.zaim.net/zaim_ai )」を公開しました。

「 Zaim カテゴリ整理 AI 」の特徴

レシートの読み取りやクレジットカード連携において、支出項目のカテゴリを判別できず、手動で分類する必要のあった支出について、AIが商品名から分析し「食費」「日用品」「交通費」といった適切な項目を提案します※。これにより、ユーザーの記録作業を大幅に効率化するとともに、支出項目の「未分類」の削減につながり、より正確な支出傾向の把握や予算立案といった家計改善をサポートします。

※AIによる提案は、一日一回まで(一回あたりの取り扱い品目は最大 20 件)

「Zaim AI サポーター」について

「Zaim」ではAIを活用したサービスの提供に積極的に取り組んでいます。「Zaim カテゴリ整理 AI」は「Zaim 買いものレシピ AI」に続く、AIを活用したサービスの第二弾となります。今後もユーザーに便益をもたらすサービスをアプリトップ画面の「Zaim AI サポーター」ページにて積極的に展開していく予定です。

AI活用サービス第一弾:「Zaim 買いものレシピ AI」

直近 1〜2 週間の購入履歴から自動で食材を抽出し、レシピを提案します。賞味期限が近いなど「レシピに入れ込みたい食材」をチャットに入力すると、指定された食材を使用したレシピを提案します。また、すでに使い切った食材や使いたくない食材は「この食材は使わないでほしい」と指示することも可能です。これにより、ユーザーは余剰食材を無駄にせず、自分好みのレシピを選べるようになります。

公式サイト:https://ai-recipe.zaim.net

家計簿サービス「Zaim」

https://zaim.net
1,000万ダウンロードを超える家計簿サービス「Zaim」は、スマートフォンなどから簡単に家計簿を記録できるサービスです。紙のレシートを撮影して自動で読み取る機能に加え、銀行やクレジットカードとの連携機能によって支出や収入を自動的に記録できるため、手軽に家計を管理できます。

そのほかにも「人生の可能性を “見える化” する」をテーマに、人生のステージの変化ごとにライフプランを繰り返し見直せる「一生黒字」や、目的別に家計の目標を立てて進捗を把握できる「コース制」など、近い将来から遠くの未来までをカバーする振り返り機能も数多く提供しています。

直近では、家計の記録に加えて日々の気づきを記録できる「デイリーメモ」機能など、暮らし全体へ価値の提供範囲を拡大しており、一人ひとりがより良い行動を選び取れる社会の実現を目指しています。

採用ページ

公式サイト:https://zaim.co.jp/recruit

関連する求人:https://www.wantedly.com/projects/1292776

会社概要

https://zaim.co.jp

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

株式会社 Zaim 広報担当
https://zaim.co.jp/contact

「Zaim シークレットマーケットインデックス」 を公開:第一弾は「フードデリバリー」業界


年間総額 1 兆円超の購買記録から業界やブランドシェアを可視化するレポート

 「Zaim シークレットマーケットインデックス」 を公開

〜 第一弾:「フードデリバリー」業界を牽引する4大ブランドの動向とユーザーについて分析 〜


1,000 万ダウンロードを超える個人向け家計簿サービス「Zaim」を運営する株式会社 Zaim(本社:東京都港区、代表取締役:閑歳孝子)は 6 月 2 日、これまで定量的な把握が難しかった業界やブランドのシェアを可視化するレポート「Zaim シークレットマーケットインデックス」を公開しました。家計簿アプリだからこそ捉えられる家計消費全体の動向や、リアルとオンラインの横断的な購買から、様々な業界を可視化していきます。

第一弾では、新型コロナウイルスの影響下で生活に定着した「フードデリバリー」業界の 4 大ブランド「UberEats」「出前館」「wolt」「menu」の各動向と利用ユーザーについて分析しました。

 ※ 「年間総額 1 兆円超の購買記録」について:2023 年 2 月自社調べ。 

     2022年 1 月〜 12 月の 1 年間において家計簿アプリ「 Zaim 」に記録された支出総額を集計した結果。

「フードデリバリー」業界の分析サマリ

  1. 行動制限緩和後も、物価上昇の影響を受けて「内食」市場が拡大、食の選択肢はコロナ禍以降「フードデリバリー」が大きく伸長し定着
  2. フードデリバリー業界において「UberEats」が圧倒的なシェア。「出前館」ユーザーの 20% は「UberEats」も併用しており、サービスの使い分けが見られる

1. 行動制限緩和後も、物価上昇の影響を受けて「内食」市場が拡大、食の選択肢はコロナ禍以降「フードデリバリー」が大きく伸長し定着

新型コロナウイルスの影響を背景に、外食市場は大きく落ち込みました。具体的には、緊急事態宣言により「外食」の支出が大幅に減少し、「中食」「内食」に相当する食料品の支出が増加しました。行動制限が緩和された現在でも、外食市場はコロナ禍前ほどの回復は見えていません。
一方で、新しい食の選択肢として、「フードデリバリー」が爆発的に成長しました。緊急事態宣言時期には特に注目を集め、利用者が大きく増加しました。さらに、その利用は一過性のものではなく、新たな食の選択肢として定着している様子がうかがえます。

※購買記録から「外食」「中食」「食料品」「フードデリバリー」を分類し、2019年1月の支出額を1とした対数グラフとして算出

2.フードデリバリー業界において「UberEats」が圧倒的なシェア。「出前館」ユーザーの 20% が併用し、サービスの使い分けが見られる

続いて、「フードデリバリー」業界の4大ブランド「UberEats」「出前館」「menu」「wolt」のシェアを見ると、「UberEats」が圧倒的なシェアを占めていることがわかりました。「UberEats」を除く 3 ブランドの中では、「menu」の利用回数が相対的に多い傾向があり、リピート利用を促進できていることがうかがえます。

※ 左グラフ 支出記録期間:2023年1月~4月 フードデリバリー4ブランドの支出金額の比率
※ 右グラフ 支出記録期間:2023年4月単月   フードデリバリー4ブランド利用者の一人当たり利用金額、利用回数の分布

ブランド間の利用を見ると「出前館」のユーザーのうち 20 %が「UberEats」も併用していることがわかりました。ユーザーが様々なシチュエーションに応じて自分に最適な選択を行い、両サービスを使い分けていることがうかがえます。

※支出記録期間:2023年1月~4月「UberEats」「出前館」各サービスを利用しているユーザーの重複率を算出

また、「UberEats」「出前館」を利用するユーザーの家計に占める食費の割合を見ると「出前館」ユーザーの方が食にかける支出の割合が高く、食への関心が高い傾向がうかがえます。一方で、美容・衣服や大型出費などについては、「UberEats」を利用するユーザーの方が「出前館」ユーザーと比較して家計に占める割合が高く、それぞれのサービスを利用するユーザーの価値観の違いが表われているといえそうです。

※支出記録期間:2023年1月~4月「UberEats」「出前館」各サービスを利用しているユーザーの家計支出のうち「食費」が占める割合を算出


「Zaim シークレットマーケットインデックス」を始めとした、家計簿データサービス「Zaim トレンド」では、これまで定量的な把握が難しかった業界の動向を可視化することで、生活者の行動実態を明らかにし、その背景にあるインサイトの深堀を企業の方々に提供することで、生活者の消費活動がより豊かになることを目指しています。フードデリバリー業界に留まらず、各業界動向の把握に興味がある方は、ぜひお問い合わせください。

家計簿データサービス「 Zaim トレンド」

https://trends.zaim.net/
Zaim トレンドは、さまざまな年代・世帯の人が利用するオンライン家計簿サービス「Zaim」から生まれた購買ビッグデータソリューションです。

360°の消費が記録された家計簿データから幅広い消費者のニーズをお届けし、消費者の方々が求める商品やサービスの開発、マーケティング活動につながるようサポートします。

業界別ソリューション

Zaim トレンド for レストラン:https://trends.zaim.net/restaurant
Zaim トレンド for リテール :https://trends.zaim.net/retail

Zaim トレンドに関するお問い合わせ

Zaim トレンド窓口
問い合わせ:biz@zaim.co.jp

家計簿サービス「Zaim」

https://zaim.net
1,000万ダウンロードを超える家計簿サービス「Zaim」は、スマートフォンなどから簡単に家計簿を記録できるサービスです。紙のレシートを撮影して自動で読み取る機能に加え、銀行やクレジットカードとの連携機能によって支出や収入を自動的に記録できるため、手軽に家計を管理できます。

そのほかにも「人生の可能性を “見える化” する」をテーマに、人生のステージの変化ごとにライフプランを繰り返し見直せる「一生黒字」や、目的別に家計の目標を立てて進捗を把握できる「コース制」など、近い将来から遠くの未来までをカバーする振り返り機能も数多く提供しています。

直近では、家計の記録に加えて日々の気づきを記録できる「デイリーメモ」機能など、暮らし全体へ価値の提供範囲を拡大しており、一人ひとりがより良い行動を選び取れる社会の実現を目指しています。

会社概要

https://zaim.co.jp

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

株式会社 Zaim 広報担当
https://zaim.co.jp/contact

横浜国立大学・中央大学の研究論文にデータを提供


家計簿サービス「Zaim」が

横浜国立大学・中央大学の研究論文にデータを提供

〜マイナポイントを受領した消費者は、一ヶ月以内に受領額の約 20%を追加的に支出〜


1,000 万ダウンロードを超える個人向け家計簿サービス「Zaim」を運営する株式会社 Zaim(本社:東京都港区、代表取締役:閑歳孝子)は、横浜国立大学・中央大学の研究論文「非金銭的給付の効果測定:マイナポイントキャンペーンを利用した因果推論」において、Zaim アプリユーザーの購買行動データを提供※しました。

研究論文では、機械学習と因果推論の手法を用いて、マイナポイント事業におけるポイント付与の効果を分析し、政府によるポイントを利用した非現金施策の経済効果を分析しています。マイナポイントを受け取った消費者は、一ヶ月以内に受け取り額の約 20%を追加的に支出することが示されました。この支出行動の変化は、購買行動の差異よりも年齢といった属性に強い関連があることが明らかとなりました。「Zaim」が保有する詳細で高次元のデータを活用することで実現した研究です。

▼研究論文はこちら

​​https://zaim.co.jp/news/wp-content/uploads/2023/05/zaim_maina_analysis_report.pdf 

※論文の中で示された内容は、 株式会社 Zaim の公式見解を示すものではありません。

家計簿サービス「Zaim」

https://zaim.net

1,000万ダウンロードを超える家計簿サービス「Zaim」は、スマートフォンなどから簡単に家計簿を記録できるサービスです。紙のレシートを撮影して自動で読み取る機能に加え、銀行やクレジットカードとの連携機能によって支出や収入を自動的に記録できるため、手軽に家計を管理できます。

そのほかにも「人生の可能性を “見える化” する」をテーマに、人生のステージの変化ごとにライフプランを繰り返し見直せる「一生黒字」や、目的別に家計の目標を立てて進捗を把握できる「コース制」など、近い将来から遠くの未来までをカバーする振り返り機能も数多く提供しています。

直近では、家計の記録に加えて日々の気づきを記録できる「デイリーメモ」機能など、暮らし全体へ価値の提供範囲を拡大しており、一人ひとりがより良い行動を選び取れる社会の実現を目指しています。

購買データ分析ツール「Zaim トレンド」

https://trends.zaim.net

家計簿サービス「Zaim」の家計データを匿名化し、統計解析することで「どこからどこへ購買の変化があったのか」を明らかにするマーケティングツールです。個別商品のほか商品カテゴリ同士の分析や店舗ごとの分析にも対応しています。

会社概要

株式会社 Zaim
https://zaim.co.jp/about

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

株式会社 Zaim 広報担当
https://zaim.co.jp/contact

買った食材からレシピを提案「Zaim 買いものレシピ AI」を公開


家計簿「Zaim」に OpenAI API を活用したサステナブルな新サービスを追加

買った食材からレシピを提案「Zaim 買いものレシピ AI」を公開

〜  “賞味期限が近い食材を使い切りたい” というユーザーニーズを AI の力で実現 〜

https://ai-recipe.zaim.net



1,000 万ダウンロードを超える個人向け家計簿サービス「Zaim」を運営する株式会社 Zaim(本社:東京都港区、代表取締役:閑歳孝子)は 4 月 25 日、ChatGPT を展開する OpenAI 社による API を活用した新機能「Zaim 買いものレシピ AI(https://ai-recipe.zaim.net・要ログイン)」を公開しました。これにより、ユーザーの購買履歴をもとに過去 1〜2 週間で購入した食料品を活用したレシピを自動で提案します。特に「賞味期限が近い食材を使い切りたい」というユーザーのニーズに応えることを目的としています。

「Zaim 買いものレシピ AI」の特徴

直近 1〜2 週間の購入履歴から自動で食材を抽出し、レシピを提案します。賞味期限が近いなど「レシピに入れ込みたい食材」をチャットに入力すると、指定された食材を使用したレシピを提案します。また、すでに使い切った食材や使いたくない食材は「この食材は使わないでほしい」と指示することも可能です。これにより、ユーザーは余剰食材を無駄にせず、自分好みのレシピを選べるようになります。

Zaim 社は、昨今の AI の発展が社会を大きく変えると信じています。そのため、3月24日には全社員に向け ChatGPT Plus を全額補助 ※ するという取り組みをいち早く始めるなど、制度の充実を図っています。

今回の新サービスは、AI を活用してユーザーに便益をもたらす取り組みであり、また環境問題や食品ロスの削減にもつながる価値提供により、持続可能な社会に貢献していくことも目指しています。Zaim 社は今後も AI を活用したサービスを積極的に展開していく予定です。

株式会社 Zaim が全社員を対象に ChatGPT Plus の利用料を全額補助
〜 ChatGPT API の利用料も補助、利用ガイドラインを策定しセキュリティ教育を強化 〜  https://zaim.co.jp/news/archives/7997

Zaim 買いものレシピ AI

公式サイト:https://ai-recipe.zaim.net

採用ページ

公式サイト:https://zaim.co.jp/recruit
関連する求人:https://www.wantedly.com/projects/1292776

家計簿サービス「Zaim」

https://zaim.net
1,000万ダウンロードを超える家計簿サービス「Zaim」は、スマートフォンなどから簡単に家計簿を記録できるサービスです。紙のレシートを撮影して自動で読み取る機能に加え、銀行やクレジットカードとの連携機能によって支出や収入を自動的に記録できるため、手軽に家計を管理できます。

そのほかにも「人生の可能性を “見える化” する」をテーマに、人生のステージの変化ごとにライフプランを繰り返し見直せる「一生黒字」や、目的別に家計の目標を立てて進捗を把握できる「コース制」など、近い将来から遠くの未来までをカバーする振り返り機能も数多く提供しています。

直近では、家計の記録に加えて日々の気づきを記録できる「デイリーメモ」機能など、暮らし全体へ価値の提供範囲を拡大しており、一人ひとりがより良い行動を選び取れる社会の実現を目指しています。

会社概要

株式会社 Zaim
https://zaim.co.jp/about

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

株式会社 Zaim 広報担当
https://zaim.co.jp/contact

買ったものから買い物傾向を発見できる新機能「見つける」を公開


家計簿アプリ Zaim、 買ったものから買い物傾向を発見できる新機能を公開

食品の底値や“推し活”など、商品・テーマ別の支出総額が分かる機能「見つける」

〜次回の購入タイミングやお得に購入できるお店の発見につながり、より良い家計をサポート〜


1,000 万ダウンロードを超える個人向け家計簿サービス「Zaim」を運営する株式会社 Zaim(本社:東京都港区、代表取締役:閑歳孝子)は、4 月 24  日、「記録しても、見直すポイントが分からない」「旅行や趣味などに使った費用の総額がわからない」といった悩みに応えるための新機能「見つける」をリリース※しました。

「一番安く購入できたお店はどこだったのか」「購入したのはいつだったか」「推し活に総額いくら費やしているのか」といった、「いつ」「どのくらい」お金を使ってきたかを振り返ることで、次に買うべきタイミングやお得に購入できるお店の発見につながり、より良い家計をサポートします。

※Android は順次反映予定。

新機能「見つける」の特徴

レシート撮影やショッピングサイトとの連携、入力した品目メモの内容を元に、買った商品の金額や購入回数、平均金額や総額、購入店舗などを振り返ることができます。これにより、次に購入するタイミングや店舗などを検討しやすくなり、ユーザーにとってより最適な買い物の体験につなげていただけます。さらに、頻繁に購入する商品は、「発見リスト」に保存※することで、次回から簡単に調べられるようになります。

※無料版では 2 件まで保存できます。有料版での保存件数は無制限です。

また、商品ごとだけでなく、旅行や趣味、推し活など特定の支出目的をメモしておくことで、目的ごとに「いつ」「どのくらい」「何回」お金を使ったかを把握できるようになります。また、次回の支出予定額の把握、予算の設定や見直しにも活用いただけます。

今後は、グラフの活用やお得な情報との連携など、より賢い買い物や家計改善につながる機能追加を予定しています。Zaimではこれからも暮らしを記録しやすく、新しい発見ができるサービスを目指してまいります。

家計簿サービス「Zaim」

https://zaim.net
1,000 万ダウンロードを超える家計簿サービス「Zaim」は、スマートフォンなどオンラインで簡単に家計簿をつけられるサービスです。紙のレシートを撮影して自動で読み取る機能に加え、銀行やクレジットカードとの連携機能によって支出や収入を自動的に記録できるため、手軽に家計を管理できます。

そのほかにも「人生の可能性を“見える化”する」をテーマに、人生のステージの変化ごとにライフプランを繰り返し見直せる「一生黒字」や、目的別に家計の目標を立てて進捗を把握できる「コース制」など、近い将来から遠くの未来までをカバーする振り返り機能も数多く提供しています。

直近では、家計の記録に加えて日々の気づきを記録できる「デイリーメモ」機能など、暮らし全体へ価値の提供範囲を拡大しており、一人ひとりがより良い行動を選び取れる社会の実現を目指しています。

購買データ分析ツール「Zaim トレンド」

https://trends.zaim.net
家計簿サービス「Zaim」の家計データを匿名化し、統計解析することで「どこからどこへ購買の変化があったのか」を明らかにするマーケティングツールです。個別商品のほか商品カテゴリ同士の分析や店舗ごとの分析にも対応しています。

会社概要

株式会社 Zaim
https://zaim.co.jp/about

本件に関する報道関係者からのお問い合わせ先

株式会社 Zaim 広報担当
https://zaim.co.jp/contact

「しずおかAIラボ Vol.1 〜生成系AIとChatGPT〜」に Zaim 代表の閑歳が登壇

AI 技術の普及・活用を促進する「しずおか AI ラボ」の立ち上げに伴い 4 月 19 日(水)開催されたChatGPT など生成系 AI を知る・学ぶイベント「しずおか AI ラボ Vol.1 〜生成系 AIと ChatGPT 〜」 にて、Zaim 代表の閑歳が登壇しました。

ミニ講演のテーマは「生成系AIの登場と今後の社会予測」です。