家計簿 Zaim 「わたしの給付金」と地方自治体の公式情報が連携


オープンデータを活用し “知らなかった” をなくす官民連携プラットフォームへ

Zaim「わたしの給付金」と地方自治体の公式情報が連携

〜 家計簿・家族構成情報と連動して受給可能性のある給付金を自動抽出 〜


11 月 7 日、650 万ダウンロードを超える日本最大級のオンライン家計簿「Zaim」を運営する株式会社 Zaim(本社:東京都 渋谷区・代表取締役:閑歳 孝子)と、企業・大学・行政が連携しやビッグデータ・オープンデータの具体的活用策の検討及び活用推進等の取組みを行う「オープンガバメント推進協議会」が連携し、Zaim「わたしの給付金」サービスにて自治体による給付金についての公式情報の自動取得を開始しました。

 

今回、まず連携を開始するのは、オープンガバメント推進協議会の会員である室蘭市、日南市、浜松市です。Zaim は全国の全自治体の給付金情報を独自に収集した「わたしの給付金」サービスにて、連携した情報をユーザーに無料で公開します。自動取得を開始する 3 自治体の連携データには、住まいの給付金の名称や説明の他、該当給付金の対象年齢、金額、所得制限者の有無等の情報が含まれており、Zaimの登録ユーザーであれば、家計簿や家族構成の情報をもとに「受けられる可能性のある給付金」を自動的に抽出します。

 

【 世帯を登録することでもらえる可能性のある給付金を抽出します 】

 

 

Zaim 「わたしの給付金」サービスでは、今後はより多くの自治体の公式情報と連携し、ひとりひとりの「知らなかった」「わからなかった」をなくすプラットフォームとして改修・改善してまいります。

 

 

 Zaim「わたしの給付金」について

 

「わたしの給付金」は、2015 年 1 月にサービス開始した国内唯一の給付金自動抽出機能です。受けられる手当てや給付金は、その人が住んでいる地方自治体ごとに異なります。それらの情報を Zaim 内に集積して一覧とするだけでなく、Zaim に登録されたご利用者のプロフィールや家計の状況から受けられる可能性がある給付金を自動で抽出できることが特長です。探す手間を省き、受給対象である給付金があるのに情報を知らなかったがために受けられなかった、という機会損失を防ぎます。

* 「わたしの給付金」の基本機能は無料でご利用いただけますが、一部は Zaim プレミアム会員向けとなります。

 

 

 

 連携自治体のオープンデータ公開ページ

 

北海道室蘭市 http://www.city.muroran.lg.jp/main/org2260/opendata/kyufukin.csv

宮崎県日南市 http://opendata.pref.miyazaki.lg.jp/dataset/1075.html

静岡県浜松市 https://open-data.pref.shizuoka.jp/muuvrp876- 151/#_151

 

 

 

オープンガバメント推進協議会について

 

オープンガバメント推進協議会は、企業・大学・行政が連携し「マイナンバー制度の利活用の推進」や「ビッグデータ・オープンデータの具体的活用策の検討及び活用推進」をすることで、市民サービスの向上・市民主体のまちづくりの促進・産業の発展・経済活性化に寄与することを目的に設立された協議会です

https://www.facebook.com/ogkyogikai/

 

 

 

オンライン家計簿 Zaim について

 

650万ダウンロードを超える日本最大級の家計簿サービス。Android, iPhone, iPad や Web から利用できる。レシート撮影や銀行・カードからの自動入力のほか、居住地ごとの給付金の抽出や医療費控除の申請書類生成、保険・住宅といった大型出費に対する記録や提案など個人の家計にまつわる機能を広範囲に提供する。近年では個人ひとりだけではなく家族単位でのサービス利用も増加している。

https://zaim.net

 

株式会社 Zaim 本社移転・拡張のお知らせ


日本最大級のオンライン家計簿サービス「Zaim 」を運営する株式会社 Zaim

本社移転・拡張のお知らせ


 

10 月 30 日、本社オフィスを移転いたしました。

 

【新本社オフィス住所】

〒150-0045 東京都渋谷区神泉町 9−5 フジタインゼックスビル 5 階

 

株式会社 Zaim が 2011 年から提供開始しているオンライン家計簿サービス「Zaim 」は、お陰様で現在 650 万ダウンロードを超える日本最大級のオンライン家計簿サービスに成長しております。メンバーの人数も大幅に増え、快適なオフィス環境構築のためこの度新たにオフィスを移転する運びとなりました。

 

 

(Zaim のコーポレートカラーの緑をグラデーションにして取り入れた会議室)

 

 

Zaim では、ひとりひとりのメンバーが、自ら考え手を動かすことでサービス開発を進めており、より快適な環境を整える内装を心がけました。新オフィスには、エントランスを始めZaim のコーポレートカラーであるグリーンを多く取り入れ心地よい空間となっています。また、リフレッシュスペースを広く取り、それぞれが落ち着いた環境で仕事に集中できることを目指しました。

 

(エレベータ 5 階を降りてすぐ目の前にエントランスがございます)

 

 

Zaim は新たな環境で、ひとりひとりの多様性を大切に、より快適な暮らしを支えるサービスを提供してまいります。是非、お近くにお越しの際には新オフィスにお立ち寄りくださいませ!

 

 

(デザイン・施工・写真撮影:株式会社 WIZU

家計簿 Zaim 購買データを統計解析した「ジム・健康に関する支出」調査結果を公開


家計簿サービス Zaim 購買データを統計解析した「ジム・健康に関する支出」調査結果を公開

正月太りは即解消、年始に高まる健康意識

~ 学生は“健康・ウェルネス” に高い関心、家計簿の記録率が 121 %の伸びに~


650 万ダウンロードを超える日本最大級のオンライン家計簿「Zaim」を運営する株式会社 Zaim(本社:東京都 渋谷区・代表取締役:閑歳 孝子)は、2017 年 10 月 31 日、「ジム・健康に関する支出」の分析結果(※1)を発表いたします。

その結果、「ジム・健康」項目の記録率(※2)の変化(※3)は学生が 121 % に増加し、一方、主婦は支出金額は高いものの、記録率が 84 %に低下していることがわかりました。また、年間支出推移から 、1 月の支出傾向が高まっており“正月太り・年末年始太り”は食欲の秋を楽しみ、年明けすぐに解消する傾向があることが見て取れました。

 

 調査サマリー

 

・「ジム・健康」項目の記録率は学生が最も伸びている

・家計簿をつけている主婦は、支出金額は高く記録率は低下

・秋を終えると高まる意識、“正月太り・年末年始太り”は 1 月に解消

 

 

(分析概要)

※1  分析対象期間:2015 年 9 月 1 日 〜 2017 年 9 月 30  日、分析対象:「Zaim」で入力された支出項目

※2  職業別のユーザー数を分母とした、「ジム・健康」項目の記録ユーザー数で算出

※3  2015 年 9 月と 2017 年 9 月の記録率を比較

 

 

 

 

 

 調査の詳細

 

 「ジム・健康」項目の記録率は学生が最も伸びた

「ジム・健康」項目の記録率はは「学生」が 121% 増、「会社員」は 101 %増、主婦は 84 % 減という結果となりました。「ジム・健康」の項目にはフィットネスジム支出のほか、サプリメントや健康食品、健康器具等のいわゆる “ウェルネス” に関する支出も含まれていることから、ジムに限らず、大学生の健康全体への意識が高まっていることが見て取れます。最近は心拍数や歩数などを計測できるウェアラブルデバイスも増加。そうした中、比較的時間を確保しやすい学生の記録率が伸びたものと予想されます。

 

 

 

 

 

 

 家計簿をつけている主婦は、支出金額は高く、記録率は低下

「ジム・健康」項目の職業別平均支出額を見てみると、「学生」に比べ、「会社員」と「主婦」が高い傾向にあります。しかしながら前述の「職業別記録率」のグラフからわかるように、「ジム・健康」項目を記録する主婦は減少していることが見て取れます。こうしたことから、家計簿をつけている主婦の方は、健康やウェルネスに対する意識が低下しているとも予想されます。

 

 

 

 

 秋を終えると高まる意識、“正月太り・年末年始太り”は 1 月に解消

「ジム・健康」項目の全体記録率の推移は、毎年 10 月から 12 月にかけて記録率が徐々に低下し、その直後の 1 月に再び大きく上がっていることが分かりました。食欲の秋から始まり、忘年会やクリスマス、帰省などのイベントが目白押しの 10 月から 12 月は、機会増加に加えて、運動する時間も確保しづらくなる時期です。そのため新しい年になって心機一転、自分の身体や健康に向き合う方が多いことが想像されます。

 

 

 

 

Zaim は、日本最大規模のオンライン家計簿サービスとして、これからも家計簿を記録・分析するだけでなく、ひとりひとりの暮らしに対する多様性を理解し、前向きな気持ちで楽しく暮らすためのサービスを提案してまいります。

 

家計簿 Zaim 「秋の 2 大キャンペーン」開催!


日本最大級のオンライン家計簿サービス Zaim

年末までに上手な家計のやりくり体質に!

秋の家計簿マラソン&「#この秋たべたい」ツイートキャンペーン開催!



 

650 万人以上が利用する日本最大級のオンライン家計簿「Zaim」を運営する株式会社 Zaim(本社:東京都 渋谷区・代表取締役:閑歳 孝子)は「秋の 2 大キャンペーン」として、「秋の家計簿マラソンキャンペーン」及び、「#この秋たべたいツイートキャンペーン」を 2017 年 10 月 1  日より開始することをお知らせいたします。

 

2017年もいよいよ残すところあと3ヶ月、これから年末まで 1 年の家計を振り返るのに最適な時期となりました。このタイミングに「秋の家計簿マラソンキャンペーン」に参加することで、家計に向き合う習慣を今年中に身につけましょう。また、同時開催の「#この秋たべたいツイートキャンペーン」では ”食欲の秋” にちなんで、皆さんの食べたいものを大募集。期間中にツイートしてくだった中から限定 1 名さまに現物をプレゼントします。みなさんのこの秋の家計を、ほんの少しだけ Zaim がお手伝いします!

 

 

キャンペーン内容

 

秋の家計簿マラソンキャンペーン

 

参加受付期間

2017 年  10 月 1 日~2017 年 10 月 18 日

 

キャンペーン内容

Zaim で毎日家計簿を記録して、記録カレンダーを埋めていきます。達成した方の中から抽選で10名様に Zaim オリジナルクッキーをプレゼント!毎日家計簿を記録しながら、お金の使い方を振り返っていきましょう。

 

ご参加方法

下記ページから「家計簿マラソンに挑戦する」内の「参加ページ」から参加できます。

https://content.zaim.net/campaigns/autumn_2017#main

(Zaim へのログインが必要です)

 

達成条件

秋の家計簿マラソンに挑戦し、2017 年10 月中 14 日間 Zaim で家計簿を記録したら達成となります。

 

 

 

#この秋たべたいツイートキャンペーン

 

対象期間

2017 年  10 月 1 日~2017 年 10 月 31 日

 

キャンペーン内容

Zaim 公式ツイッターアカウント( https://twitter.com/zaimjp )をフォローしてハッシュタグ「#Zaim」「#この秋たべたい」すべてを含めて期間中にツイートした方の中から、限定 1 名様に、実際にツイートしたものをプレゼントいたします。

例えば「黒毛和牛 1 万円分が食べたい!」「秋のフルーツ盛り合わせが食べたい!」など、何でもOK!Zaim スタッフの心に刺さるツイートをお待ちしております。

 

※キャンペーンに関するその他詳細は以下のページを必ずご確認ください
https://content.zaim.net/campaigns/autumn_2017

 

 

Zaim は、日本最大規模のオンライン家計簿サービスとして、これからもひとりひとりの家計をサポートして、より使いやすいサービスへと改修・改善を行ってまいります。

オープンガバメント推進協議会の公開シンポジウム に Zaim 代表が登壇予定

2017 年 10 月 21 日(土) に奈良市にて開催されます「オープンガバメント推進協議会」の公開シンポジウムにて、Zaim 代表の閑歳が「 ユーザー参加型・全自治体の給付金情報ポータルサイト『わたしの給付金』のご紹介と今後の展開」というテーマで登壇予定です。

詳細はこちらです。
http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1416203852635/index.html

 

「オープンガバメント活用推進協議会」は、ICTの進展と国や産業経済界の動向を踏まえ、企業・大学・行政が連携し、「マイナンバー制度の利活用の推進」や「ビッグデータ・オープンデータの具体的活用策の検討及び活用推進」に資する取組みを行っている団体です。

家計簿 Zaim トラノテックと提携した「おつり投資シミュレータ」機能提供開始


日本最大級のオンライン家計簿サービス Zaim

トラノテックと提携した「おつり投資シミュレータ」機能提供開始


 

650 万人以上が利用する日本最大級のオンライン家計簿「Zaim」( https://zaim.net  )を運営する株式会社 Zaim(本社:東京都 渋谷区・代表取締役:閑歳 孝子)は、2017 年 9 月 26 日、「家計の習慣改善チャレンジ」機能( https://content.zaim.net/challenges )における「提携チャレンジ」の第二弾として、「おつり投資サービス」を提供する TORANOTEC 株式会社(本社:東京、代表取締役社長:ジャスティン・バロック、以下:トラノテック)と提携したチャレンジ「おつり投資シミュレータ」を開始いたします。

 

「人生 100 年時代」を迎え、一人ひとりが自らの資産形成を主体的に行っていく必要がある反面、家計の保有金融資産約 1,800 兆円の半分以上が現金・預金に滞留したままとなっていると言われています。

 

投資未経験者にとっては、漠然とした不安や、投資をするにあたり投資額や運用先等不明な点が多々あることから、このたびトラノテックが提供する API を利用し「仮のおつり投資」チャレンジ機能※を搭載いたしました。ユーザーが本チャレンジ経験することにより、実際に投資した場合をイメージをすることが出来ます。
※シミュレーションのため、実際の資金の移動は発生しません

 

「おつり投資シミュレータ」の概要

提供開始日:2017 年 9 月 25 日

URL:https://content.zaim.net/challenges/introduction/14

サービス利用料:無料

 

( TORANOTEC 株式会社について )

代表者:代表取締役社長 ジャスティン・バロック

所在地:東京都港区虎ノ門4-3-1城山トラストタワー27階

事業:金融サービス投資、フィンテック開発、アプリ運営

ウェブサイト:http://toranotec.com/

 

 

 

Zaim は、日本最大規模のオンライン家計簿サービスとして、これからもひとりひとりの家計をサポートして、より使いやすいサービスへと改修・改善を行ってまいります。

家計簿 Zaim 購買データを統計解析した「スマホ・携帯電話料金」分析結果発表


家計簿サービス Zaim 購買データを統計解析した「スマホ・携帯電話料金」分析結果発表

「スマホ・携帯電話料金」の支出が二極化

~ 携帯電話料金を賢くやりくりしているのは「家計簿をつけている主婦」~


650 万人以上が利用する日本最大級のオンライン家計簿「Zaim」を運営する株式会社 Zaim(本社:東京都 渋谷区・代表取締役:閑歳 孝子)は、2017 年 9 月 21 日、「スマホ・携帯電話料金」の分析結果を発表いたします。

その結果、スマートフォン・携帯電話に関する支出は「1万円以上」の層と「5,000 円以下」の層がそれぞれ増え支出の傾向が二極化していることがわかりました。またその中でも携帯電話料金を安くやりくりしている層として「主婦」が急増しているという結果となりました。

 

 調査サマリー

 

・スマホ・携帯電話に関する支出金額が二極化

・1ヶ月あたりの支出金額「5,000 円以下」の層は大学生が多い

・スマホ・携帯電話料金を賢くやりくりしているのは「主婦」層

 

(分析概要)

分析対象期間:2015 年 1 月 1 日 〜 2017 年 7 月 31  日

分析対象:「Zaim」で入力された支出項目

 

 

 

 

 調査の詳細

 

 スマホ・携帯電話に関する1ヶ月あたりの支出金額が二極化

「スマホ・携帯電話料金」の 1 ヶ月あたりの支出金額を見てみたところ、「1万円以上」と「5,000円以下」の層がそれぞれ増加。反対に「5,000円〜1万円」の中間層は減少しており、支出の傾向が二極化していることがわかりました。

「5,000円以下」の層が増えている背景としては「格安スマホ」や「SIMフリー端末」の浸透などが考えられます。一方で「1万円以上」が増加したのは、「キッズ携帯」などの子ども向け携帯やシニア向けのスマホ・携帯電話の拡大や、通話専用の携帯電話の併用など「2個持ち」の拡大により、家族全体での支出金額が増大したものと見られます。

 

 

 

 

 

 1ヶ月あたりの支出金額「5,000 円以下」の層は大学生が多い

また「5,000円以下」の支出の層を職業別に見た場合、「大学生」の比率が一番高い結果となりました。20 歳以下でも契約できる格安 SIM 端末や格安スマホが登場してきていることなどが考えられます。

 

 

 

 

 スマホ・携帯電話料金を賢くやりくりしているのは「主婦」層

さらに「5,000円以下」の支出層の伸び率に関しては「主婦」が圧倒的に大きい結果となりました。家計簿 Zaim を利用し日頃から家計管理の意識が高い主婦層は、スマホ・携帯電話料金においても賢くやりくりしていることがわかりました。また、配偶者やパートナーが積極的に格安スマホを利用していることも考えられ、世帯全体の支出金額が低下していることが予想されます。

 

 

 

 

Zaim は、日本最大規模のオンライン家計簿サービスとして、これからも家計簿を記録・分析するだけでなく、ひとりひとりの暮らしに対する多様性を理解し、前向きな気持ちで楽しく暮らすためのサービスを提案してまいります。